ウラシマソウ−浦島草 (2011.4.10、翔さん)
 Arisaema urashima


 例のセツブンソウをせがんだ孫が、小田原城でウラシマソウの花を見付けて送ってくれた。本来は林床のような日陰に生えることが多いので、移植されたものかも知れない。
 4−5月に咲く花は、テンナンショウ属に特有の漏斗型の仏炎苞を持つが、上部は焦茶色で、細長い糸状の付属物が付いている。これを釣り糸に見立てて「浦島草」と呼ばれているようである。花を覆うように大型の葉が地中から1−2本伸びて高く育つ。
 学名は Arisaema urashimaで、サトイモ科テンナンショウ属の多年草である。北海道・本州・四国と九州の佐賀県の山野に分布する。

仏炎苞には、細長い糸状の突起が上に向かって伸びている



草花のリストへ戻る