北海道松前郡福島町の「福島神社の八鉾杉」 (2003.8.7、西村さん)


 西村さんから、前回に続いて道南の巨木の写真が届いた。北海道の杉の中で第2位の幹周を持つ「福島神社の八鉾杉(やほこすぎ)」である。いつものごとく名文の説明が付いている。
************************************************************
 道南の福島町は海沿いの町です。道の駅と横綱記念館の近く、国道からの福島漁港への入口とは反対側の山のほうへ細い道を入っていくと左に福島神社の鳥居と社務所があります。そこから石段を登っていくと、眼下に漁港を見下ろす高台に出ます。福島神社の社があり、その前庭にこの八又の杉が聳えています。
 幹周580cm、樹高23m、推定樹齢約370年、北海道で第2番目の幹周の杉です。標板には
「八鉾杉記念保護樹木
 この木は、慶応2年(1866年)福島神明宮再建の際、記念に植栽されたもので、樹齢約340年といわれています。1本の幹から8本の枝が生じているためこの名があり、御神木として住民に親しまれています。昭和50年6月21日指定 北海道」
とあります。昭和50年当時で340歳ですから、植栽されたとき既に230歳くらいで、不自然な感じを受けました。その後調べた文献によると、「慶安2年(1649)の福島大神宮の遷宮に当り祠宮常盤井藤原通治が奉植したものである。・・・」との記述があり、これなら標板の作られた昭和50年では330年位なので自然に理解できます。多分慶安を慶応と間違ったものと思われます。
 海を見下ろす高台の上ですから、津軽海峡の強風をもろに受けているわけですが、側面と背後には仲間の若い杉が多く立ち並び、元気そうで心配は無用のようです。これからも北海道を代表する杉の大木として長く生き抜いて欲しいものです。北海道の杉については、幹周第1位の「礼髭の神木杉」の紹介文に簡単な説明を付けておきましたのでご覧下さい。
************************************************************














木々のリストへ戻る